【医学生あるある】未履修の理科ってどうする?

医学部に合格された皆さんおめでとうございます

 

春から念願の医学部で頑張るぞー!って意気込んでいる人も多いと思います

 

 

1年生のうちで結構困るのが未履修の理科の勉強

 

物理選択の生物、生物選択の物理・・・

 

てっちゃんは生物選択だったんですけど、物理とか等速直線運動を中学生のころやった微かな記憶しかないレベルでした笑

それでもを取れたので、その方法をご紹介します

 

ポイントは3つ

  1. 授業の活用
  2. 過去問
  3. 高校の参考書

です

 

授業の活用

最大のメリットは先生が授業を出す範囲を言ってくれること

でも、前提の知識がないと理解が難しかったり、先生の説明が・・・

ってことはよくあります

 

過去問

 

大学の試験において過去問の重要性は大学受験の比にならないくらい上がります

大学受験では二度と同じ問題は出ないといわれていますが

大学の定期試験は出ます

※大学の方針、先生が代わったなどで変わることもあります

 

過去問を制す者は、試験を制すと言っても過言ではありません

 

 

高校の参考書

 

てっちゃんの勉強法ではこれが一番役に立ちました

一番のメリットはわかりやすい

これにつきます

大学の講義は最先端の研究をされている先生方のお話ですが、予備校講師のように面白おかしく話したり、わかりやすい説明があったりっていうのはほぼありません

 

やっぱ高校の参考書最高です

あとはわからないところを履修していた友達に教えてもらえれば試験は突破できると思います

 

 

実際に使っていた参考書

物理:漆原晃の物理基礎・物理が面白いほどわかる本

生物:大森徹の最強講義117講、資料集(スクエア最新図説生物neo)

 

物理はこの力学・熱力学編と波動・原子編の二冊を購入

試験の1ヶ月前から読んで理解して、過去問を解いてわからないところは物理選択だった友達に教えてもらっていました

 

生物は大森先生の最強講義がとても良いです

もともと使っていたのですが講義調でとても理解しやすく、+αパワーアップでさらに深い内容が書かれており、大学内容もカバーしてくれています

この参考書は大学2年生での分子生物学などにも使えるので

持っておきたい参考書です

 

あとはどの出版社でもよいので資料集を購入した方が良いです

実際に目に見えない現象を様々な写真・図を用いて説明されています

イメージで現象をとらえることができるので理解・暗記に役立ちます

 

 

いかがだったでしょうか

この3つを意識すれば未履修の理科もなんとかなります!

 

本日の記事は以上です

ご覧いただきありがとうございました